PAGE
TOP

荒川区西尾久と北区王子にあるピアノとリトミックのお教室、ちいさな音楽会です。お子様の初めてのお稽古ごとに何を選んだらよいか?お悩みのお母様・お父様、ぜひリトミックをご検討ください。2025年2月11日(土)王子 北とぴあ つつじリハーサル室でリトミック体験会・ピアノ弾きあい会を開催いたします。小学生のリトミックもあります。どなたでもご参加可能です。詳しくは、当HP お知らせの欄のご案内をご覧ください。またお申込みはHPお問い合わせフォーム・お電話でお待ちしています。
【3歳~6歳リトミック会】

13:40~14:10

【年中・年長・小1ピアノ演奏会】

14:20~14:40

 

【小学生のリトミック会】

15:00~15:30

【小2以上のピアノ演奏会】

15:40~16:15

 

ちいさな音楽会王子リトミックスタジオ ちいさな音楽会step by stepピアノ教室

荒川区西尾久と北区王子にあるピアノとリトミックのお教室、ちいさな音楽会です。お子様の初めてのお稽古ごとに何を選んだらよいか?お悩みのお母様・お父様、ぜひリトミックをご検討ください。

リトミックとは?初めての習い事にリトミックを勧める理由 | pianodaisuki0806のホームページ

👆クリックしてください

2025年1月体験レッスン
場所:王子リトミックスタジオ
形態:グループレッスン

土曜日午後 もしくは 火曜午前
🍼ベビークラス:2023年4月~2024年7月生まれのお子様と保護者様
(お座りが出来るお子様)
現在、参加者が集まらないため、開催を見合わせています。
体験をご希望の方はお問い合わせください。

土曜日午後 もしくは 火曜午前
🐤ひよこクラス満1歳:2022年4月~2023年3月生まれのお子様と保護者様
現在、参加者が集まらないため、開催を見合わせています。
体験をご希望の方はお問い合わせください

1/11・1/18・1/25土曜日 14:15~14:55
🐿️りすクラス満2歳:2022年4月~2023年3月生まれのお子様と保護者様

1/11・1/18・1/25土曜日 15:05~15:45
🐇うさぎクラス満3歳:2021年4月~2022年3月生まれのお子様と保護者様

1/11・1/18・1/25土曜日 15:05~15:45
🐼パンダクラス満4歳:2020年4月~2021年3月生まれのお子様

西尾久ピアノ教室では3歳からリトミックレッスンを受け付けております
こちらはは個人レッスンになります。3歳ではリトミック(ソルフェージュ)中心に打楽器や鍵盤遊びを、4歳後半からはリズム譜や歌唱を取り入れながら五線譜の導入になります。いずれもリトミック研究センター認定教室の教具を使用しながら進めます。
体験レッスンのお申込みはホームページからお待ちしています。

ちいさな音楽会リトミックスタジオ

リトミックとは?初めての習い事にリトミックを勧める理由 | pianodaisuki0806のホームページ

👆クリックしてください

ちいさな音楽会Step by Step ピアノ教室

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

荒川区西尾久に位置するピアノとリトミックの教室です。北区王子のリトミックスタジオでクリスマスリトミック会を開催します。参加者を募集中。
2024年クリスマスリトミック会 チラシ
👆クリックしてください。

クリスマスリトミック会の参加者募集

日時:2024年12月21日(土)
開場:ちいさな音楽会
王子リトミックスタジオ
住所:北区滝野川1丁目4-11
塚本ビル1階 王子飛鳥山スタジオ
参加費:リト研チャイルド 会員無料
ビジター1000円
14:15~14:55 Step2・Step3 2024年4月~2022年3月生まれのお子様と保護者様
15:05∼15:45 ベビー・Step1 2022年4月~2024年5月生まれのお子様と保護者様
アクセス:都電荒川線 飛鳥山駅より徒歩30秒
JR京浜東北線・東京メトロ南北線 王子駅より徒歩9分
北区コミュニティバス 王子・駒込ルート飛鳥山公園停留所 目の前
楽しい企画が満載です。ぜひ奮ってのご参加をお待ちしています。
お申込みはホームページお問い合わせフォームよりお待ちしています
クリスマス リトミック会・体験レッスン受付中
お申込みはフォームまたは公式LINEからお待ちしています
 
ちいさな音楽会ピアノ教室https://tiisanaongakukai.com

王子リトミックスタジオhttps://pianodaisuki0806.3do1.jp

LINE公式

荒川区西尾久に位置するピアノとリトミックの教室です。当教室は、ピアノは西尾久のお教室で、リトミックは北区王子のスタジオでレッスンしています。多様な地域から3歳から80歳までの幅広い年齢層の音楽愛好家が訪れています。

お子様の気持ちの切り替え方、どのように導きますか?
忙しい毎日を送る保護者の皆様、お子様のピアノ練習を日々見守ることは容易ではありません。お子様も学校や塾の宿題、他の習い事に追われ、リラックスのために始めたゲームや動画視聴が長引いてしまうこともあるでしょう。それを見て親御さんがイライラし、「ピアノの練習をしなさい!」と言ってしまうことで、ピアノの練習が親子の間で争いの原因になってしまうことも珍しくありません。

幼少期からリトミックで気持ちの切り替え方を育みましょう

リトミックの活動から~
これはリトミックでどんぐりを使って即時反応のレッスンをしています。

♫取って、入れて♫の2拍子の曲が流れると、子供たちはどんぐりや松ぼっくりを拾い始めます。
他の曲が流れる時はお散歩(歩行やスキップ)を楽しんでいます。
♫取って、入れて♫の2拍子の曲が再び流れると、子供たちは夢中で拾い集めます。

ずっと拾い続けたい気持ちですが、曲はすぐに切り替わります。ここで気持ちを切り替えることが求められます。中には拾い続けている子もいます。

しかし曲が♫取って、入れて♫の2拍子に戻ると、再び拾い始めることができます。これにより、拾い続けている子も安心して気持ちを切り替えることが出来るようになります。これは先を見通して行動する学びにも繋がりますリトミックでは、集中していた活動から手を止め、気持ちを切り替えて他の活動に移ることを多く練習します。

同じことを繰り返し行うことから工夫することを学ぶ

子どもは2歳までは同じことをするのが好きです。3歳以降は少しづつ変化を受け入れることが出来るようになり、5歳になると変化する事、また新しい事へ挑戦する精神力も備わってきます。
年中さん・年長さんのリトミックでは自己表現を促すカリキュラムが増えていきます。しかし何もない所から新しいことを生み出すのは困難です。今まで繰り返ししてきた活動を自分の工夫により変化をさせます。ここで重要なのは同じことを繰り返し行ってきたことで培われた力がある事です。そこから工夫やオリジナルを生み出す楽しさを学びます。

ピアノの練習も同じことが言えます
導入時期のレッスンでは、読譜力を高めるために練習方法を何度も伝えます。やがて初級レベルになると新しい曲を自分で読み解けるようになります。乱読でも読譜ができるようになれば、次は工夫が求められます。どうすればもっと弾きやすく、指がスムーズに動くのか?どうすればもっとカッコ良く演奏できるのか?これがピアノ学習の醍醐味の始まりです。
レッスンでは常に、音楽を感じてもらうことを心がけています。どのような演奏が面白いのか?たくさん練習をしてレッスンに来たならば、さらに充実感がありますし、練習不足でレッスンに来た場合であっても、ピアノ演奏の楽しさを感じてもらえるように一緒に演奏しています。

体験レッスン受付中
お申込みはフォームまたは公式LINEからお待ちしています

ちいさな音楽会ピアノ教室https://tiisanaongakukai.com

王子リトミックスタジオhttps://pianodaisuki0806.3do1.jp

LINE公式

 

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

荒川区西尾久と北区堀船の境目にあるピアノとリトミックのお教室、ちいさな音楽会です。生徒さんは荒川区東尾久、北区王子、昭和町、梶原、上中里など幅広い地域から、年齢は3歳から80歳の方まで、音楽を楽しみたい方々が通われています

初の北とぴあ つつじホール開催

今年は幼児から70代までの生徒さんや親御さん合わせて50名が参加しました。その中でステージデビューを果たした生徒さんは10組で、愛らしい演奏をしてくださいました。昨年に比べて参加者が増えた親子連弾や親子アンサンブルも10組あり、お父様やお母様の温かい演奏に心が温まりました。

お母様と親子連弾

お父様のウクレレとアンサンブル

70代の方がお孫さんのピアノ演奏に触発されてピアノを再び始め、エリック・サティの曲を情熱的に演奏しました。

初めての試み ヴァイオリンアンサンブル

管楽器や弦楽器は単独では音楽を完成させることができないため、練習も本番も2人以上で、仲間と共に演奏します。これに対し、ピアノは一人で練習し、一人で演奏することが一般的です。ピアノ奏者にもアンサンブルの喜びを知ってもらいたいという思いから、ヴァイオリニスト岡野瑛美先生のご指導のもと、ピアノとヴァイオリンのアンサンブルに挑戦しました。

バッハのト長調メヌエット

サックス四重奏とピアノのコラボ

生徒さんのお母様がアルトサックスを担当するクラップ・サキソフォン・カルテット、今回初めて参加されました。私は「オペラ座の怪人」が大好きで、20年前にサウンドトラックのCDを購入したほどです。「All I Ask Of You」を演奏するのはとても楽しかったです😊

音楽は聴くだけで楽しい!でもピアノや楽器が弾けるともっと楽しいね!

体験レッスン受付中
お申込みはフォームまたは公式LINEからお待ちしています

ちいさな音楽会ピアノ教室https://tiisanaongakukai.com

王子リトミックスタジオhttps://pianodaisuki0806.3do1.jp

LINE公式

 

 

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。