荒川区西尾久に位置するピアノとリトミックの教室です。当教室は、ピアノは西尾久のお教室で、リトミックは北区王子のスタジオでレッスンしています。多様な地域から3歳から80歳までの幅広い年齢層の音楽愛好家が訪れています。

GWはどのように過ごされましたか?
GWが明けて元気にレッスンに生徒さんがきました。皆さんキャンプや家族でカラオケ、富士山のご来光を体験などなどご家族でお休みを満喫したお話聞けました

私は衣替えと断捨離をメインに、収納の見直しをしました。

衣替えは毎年の作業ですが、今回は断捨離を軸に進めたことで、大きな気づきがありました。「衣替えの必要がないくらい洋服を減らせばいいんだ!」ということです。
家族がいるため、理想的にスッキリとはいきませんが、少しずつミニマムな生活にしていきたいと考えています。物を増やさないようにし、欲しいものがあったら一つ手放してから迎え入れる、そんな暮らしを心がけるようになりました。

ショパンコンクール予備予選、各地コンサート

4年に一度ワルシャワで開催されるショパン国際コンクールの2025年予備予選が行われていました。日本からは24名が出場し、熱い演奏に魅了された視聴者も多かったのではないでしょうか。
課題曲が決まっているため、同じ作品が異なるピアニストによって次々と演奏されますが、ショパン作品の美しさと演奏家の個性が相まって、いつまでも聴いていられるような時間でした。10月の本戦も楽しみです。

スペインピアノ音楽フェスティバル

東京オペラシティで、スペインのピアノ作品ばかりを30名のアーティストが演奏するコンサートにも足を運びました。
師匠の西本夏生先生もご出演され、パスカル・ヒメノの作品をいつもながらカッコよく演奏されていました。また、特別ゲストのラフェル・ゲーラ氏の演奏も素晴らしく、音の色彩や奥行きを存分に感じられる演奏でした。水や風、小鳥のさえずり、光や影…まるでホール全体が異次元空間へワープしたかのような時間でした。

友人の発表会にも行きました


横浜市都筑区の区民会館ホールは新しい施設で、素晴らしい会場でした。響きが良く、スタインウェイのピアノからも新しい音を感じました。
同業の先生方の発表会は学びの場として貴重なため、積極的に聴きに行くようにしています。横浜のこちらの先生とは30年来のお付き合いがあり、その頑張る姿に毎回感動し、たくさんの気づきや刺激をいただいています。

体験レッスン受付中
ちいさな音楽会Step by Step ピアノ教室

ちいさな音楽会 リトミックスタジオ