ブログ:導入教材について
荒川区西尾久と北区堀船の境目にあるピアノとリトミックのお教室、小さな音楽会です。
最近は4・5歳で入会してくださる生徒さんが増えてきました。そこで私自身の頭を整理するためにも
導入教材について考えます
新入会の生徒さんをお迎えする際、どんな導入教材を選んだらよいか?悩むところです。
『ゴーゴーピアノ』『キッズ・ピアノ』『ぴあのどりーむ』『ピアノひけるよジュニア』『オルガン・ピアノの本』『ピアノ・アドヴェンチャー』
ここ数年私が使っている教材はこのあたりになります。
選ぶ基準は色々あります。
・年齢
・ピアノの経験の有無
・リトミックの経験の有無
・将来どんな曲を弾けるようになりたいか?
(または親御さんの希望)
・ピアノレッスンに期待していること
(例えば挨拶が出来るように、楽譜が読めるように等)
未就学児のお子さんには
①『ゴーゴーピアノ』(年少・年中)
②『キッズ・ピアノ』(年長~)
①には副教材として『おんぷのおえかきワーク・ブック』
②には副教材として『にじいろワークブック』を使用
年長~小学1年の生徒さん
『ぴあのどりーむ』(クラッシックを好みそうなお子さん)
『ピアノひけるよジュニア』
どちらも『うさぎさん・ワークブック』もしくは『にじいろワークブック』を副教材として使用
小2以上~
『オルガン・ピアノの本』
『ピアノ・アドヴェンチャー』(ヤマハ音楽教室から移動されてきた生徒さんや、ポップスを志向されてる生徒さん)
副教材は『うさぎさん・ワークブック』を使用
以前は導入も40分のレッスン時間でしたので、ワークブックの宿題は出していませんでした。しかし現在は30分の短いレッスン時間ですので、楽典やソルフェージュもこなすのには限界があるため宿題用として使っています
その他にリズム表現の学びに必ず副教材として使っているのが『みんんなだいすき!リズムのほん』です。これは小さなお子さんでも楽しくリズム打ちをしながらリズムの事が学べる本です。丸子あかね先生監修の中でも特に私が好きな教材で、皆さんんに使っていただいています。
またワークがあまり好きでないお子さんは『みんなだいすき!おんぷカード』を使います。これも丸子あかね先生の教材です。
今は色んな導入教材があり、指導する側が研究、勉強しないと使いこなせないものも多くあります。
どの教材を選ぶにしても指導には創意工夫が必要です。楽しくピアノが弾けるように生徒さんを引っ張っていきたい!
私の勉強もまだまだ続きます。
体験レッスン受付中🎵
体験レッスンのお申し込みはこちらから↓
https://tiisanaongakukai.com/